2023年11月のチョコザップ(chocoZAP)最新状況

2023年11月時点でのチョコザップの最新状況をユーザー目線で報告
ちなみに筆者は2023年3月から会員で、当初からフレンドリー会員でもある。
関連記事:chocoZAP(チョコザップ)のフレンドリー会員は何を行っているのか?
この記事を書いている11月現在、全国で1,160店舗、会員数は 101.0万人と絶好調のチョコザップ。
会員数が増えるのはチョコザップの存続にとっては良いことだけど、一方で一部店舗で慢性的な混雑を産んだり、マナーの悪いユーザーが増えたりなど、新たな問題が生じ始めているのも確か。
当方、フレンドリー会員で既存のセルフエステやセルフ脱毛の個室の掃除をしているが、腐ったおにぎりが捨ててたり、床にローションがべったり落ちていたり、かなり衛生状態は良くないし、マナーも悪い。性善説に基づいたサービスは失敗すると思うし、格安で進めるのであれば個人的にはセルフエステやセルフ脱毛は縮小すべきとさえ思ったのだが・・。サービス増やすのかー。。しかもそれがセルフホワイトニングとは・・
他にもセルフネイル、セルフマッサージを行うとか。セルフマッサージはマッサージチェアを想定していてこれは良さそう。
他にもワーキングスペースやカフェなど次々と事業拡大を目論んでいるみたいだけど、ビジネス上、トライアンドエラーは良いことだと思うが、それにしては明らかにエラーになりそうなものまでトライしているし、そもそも既存サービスがしっかりしていないのにトライの数が多くないかと・・
要するに一部のフレンドリー会員でマシンをメンテナンスし、報告すればその台数に応じてアマギフが貰えるというもの。もうフレンドリー会員の清掃などのお手伝いレベルではなく仕事で現金くれよ、と言いたいところだけど、現金授受はやはりややこしいので、アマギフか月額費減額くらいしか報酬手段がないのだろう。

少年の心も持つ筆者はワクワクしたのだけど 笑、虫が苦手な女性などはたまらないかも・・?
2階の店舗なのに天井近くの窓の網戸を締めておらず、そこから侵入したと思われ、大きな蛾が侵入することもしばしばだった。(その後、網戸は設置された)
ただ前回の記事でも指摘した通り、
そんな感じで、順調に会員数は伸びているのを既存ユーザーは実感していると思う。
ちなみに筆者は2023年3月から会員で、当初からフレンドリー会員でもある。
関連記事:chocoZAP(チョコザップ)のフレンドリー会員は何を行っているのか?
この記事を書いている11月現在、全国で1,160店舗、会員数は 101.0万人と絶好調のチョコザップ。
私も週2~3回はどこかしらのチョコザップ店舗に出向いて運動(+フレンドリー会員としての清掃活動)をしていて、混み具合からもユーザーは順調に増えていると実感している。
会員数が増えるのはチョコザップの存続にとっては良いことだけど、一方で一部店舗で慢性的な混雑を産んだり、マナーの悪いユーザーが増えたりなど、新たな問題が生じ始めているのも確か。
その辺りも含めて最新の状況とチョコザップの施策を報告。
セルフホワイトニング、セルフネイル、セルフマッサージなどの新たなサービスを提供予定?
ヤフーニュースで見かけたがチョコザップが新しいサービスをいくつか始めるとのこと。一部は実証試験段階ではあるが、そのサービスの1つで驚いたのが、セルフホワイトニング。
https://chocozap.jp/service/self_whitening
https://chocozap.jp/service/self_whitening
的外れな意見が多いヤフコメでもこればかりはまともな意見が多く、要するに、既存のサービスがしっかり出来ていないのに新たなサービスを始めるのか?というのと、その新しいサービスがセルフホワイトニングという衛生状態が心配になるようなサービス。
コロナ禍は終わったとは言え、そういう衛生観念はコロナを期に変革していかなければならないのに、口に入れるものを共用するというわけではないだろうが、共有スペースで口を長時間開けて何かするというのはやはり気持ち悪い気が・・
当方、フレンドリー会員で既存のセルフエステやセルフ脱毛の個室の掃除をしているが、腐ったおにぎりが捨ててたり、床にローションがべったり落ちていたり、かなり衛生状態は良くないし、マナーも悪い。性善説に基づいたサービスは失敗すると思うし、格安で進めるのであれば個人的にはセルフエステやセルフ脱毛は縮小すべきとさえ思ったのだが・・。サービス増やすのかー。。しかもそれがセルフホワイトニングとは・・
他にもセルフネイル、セルフマッサージを行うとか。セルフマッサージはマッサージチェアを想定していてこれは良さそう。
他にもワーキングスペースやカフェなど次々と事業拡大を目論んでいるみたいだけど、ビジネス上、トライアンドエラーは良いことだと思うが、それにしては明らかにエラーになりそうなものまでトライしているし、そもそも既存サービスがしっかりしていないのにトライの数が多くないかと・・
個人的にはストレッチスペースをもう少し広くしてほしいとか、マシン故障時の修復を早くして欲しいとか、そういった眼の前の問題を優先順位高くして欲しい。
フレンドリー会員再募集のお知らせが頻繁に届くように
フレンドリー会員募集のメールが2日に一回3回届いているようで、新規出店増加に伴ってかフレンドリー会員が不足しているのかも知れない。
筆者は主に夜、清掃活動しているが他のフレンドリー会員と出会ったことがない。そして後述するが店舗の清潔感も低下していると感じる。
そのための募集だと思われる。
フレンドリー会員かなにかわからないとか、興味がある人は下記の関連記事を参照のこと。
そのための募集だと思われる。
フレンドリー会員かなにかわからないとか、興味がある人は下記の関連記事を参照のこと。
フレンドリー会員は個人的にはジムに行く動機になるので、めちゃおすすめ。
STORES+というフレンドリー会員専用のアプリの報告フォームが面倒だったのが、入力項目が減ったり、ほんの少しは改善しているが、癖があるのは変わらず。定期的にお知らせが届いたり、方針がアップデートされたり、フレンドリー会員の運用はしっかりと継続されている印象。
STORES+というフレンドリー会員専用のアプリの報告フォームが面倒だったのが、入力項目が減ったり、ほんの少しは改善しているが、癖があるのは変わらず。定期的にお知らせが届いたり、方針がアップデートされたり、フレンドリー会員の運用はしっかりと継続されている印象。
セルフメンテナンス奨励制度なるものを募集
筆者は応募しようかと迷っているうちに期限が切れてしまったのだが、2023年9月にフレンドリー会員あてに「【chocoZAP】セルフメンテ奨励制度募集のご案内」というメールが2回届いた。
内容は下記スクショのようなもの
内容は下記スクショのようなもの

スマホ使ってマシンを専有する人がより増えた。
元々そういう人はいたが人が増えてそれが顕著になった。
そういう人はトレッドミルで歩きながらだったらいくらスマホ使ってもいいのにと思う。
またロッカーなどの放置ゴミも増えた。
元々そういう人はいたが人が増えてそれが顕著になった。
そういう人はトレッドミルで歩きながらだったらいくらスマホ使ってもいいのにと思う。
またロッカーなどの放置ゴミも増えた。
先日はスタバのラテがロッカーに放置されていて、異臭を放っていて、フレンドリー会員の清掃の一環として処分、洗面台に流したがドロドロの状態だった。気持ち悪かった。
ラップに包んだいつのか分からない手作りのおにぎりが脱毛ルームに放置されていたり、飲食禁止のスペースでどうやったらそんなこと出来るのだろうと感じるユーザーも会員になってしまっている。格安があるが故に民度も低いようだ。
レッグカール新機種導入
なにかと故障の多いレッグカール(ハムストリングのマシン)
こちら一部で新しい機種が取り入れられているが、
こちら一部で新しい機種が取り入れられているが、
その新しい機種の最大負荷が60kgと一般男性にはやや軽過ぎるのではという代物。
MAX60kg。男性には軽すぎ・・?
元々のマシンのレッグカールの負荷が軽すぎ(MAX105kg)との指摘が多かったのに、更に負荷の低いマシンを取り入れるとは・・?この店舗だけかもしれないけど。
時が経つに連れて、マシンの基本メニューは変わらないが、見たこともないマシンがあったり機種のバリエーションが増えてきた気がする。
時が経つに連れて、マシンの基本メニューは変わらないが、見たこともないマシンがあったり機種のバリエーションが増えてきた気がする。
ヘルシア緑茶を配るキャンペーン実施中
体組織型と連携したらヘルシア緑茶が貰えるキャンペーン実施中
来店スタンプラリー実施
来店するたびにQRコードを読み込めばスタンプがアプリ上のスタンプが貰えるキャンペーンを実施中。
LINE IDと連携すれば、来館すれば来館回数に応じて下記の抽選への応募ができるというもの
来館したことのスタンプは店舗の街頭キャンペーンの張り紙のQRコードをスキャンすることによって行う。
ついついその作業を忘れるので、入退室情報と連携して自動でいいじゃんと、思うのだけど・・笑
来館したことのスタンプは店舗の街頭キャンペーンの張り紙のQRコードをスキャンすることによって行う。
ついついその作業を忘れるので、入退室情報と連携して自動でいいじゃんと、思うのだけど・・笑
床の黒ずみ汚れが増加中
フロアに写真のような黒い点のような汚れが沢山。
フレンドリー会員が行う掃除の内容ではこの黒ずみはとれない。気軽に入れる土足OKとしたことのトレードオフではあるだろうけど、それにしてはこの黒点のような汚れが多い。
フレンドリー会員が行う掃除の内容ではこの黒ずみはとれない。気軽に入れる土足OKとしたことのトレードオフではあるだろうけど、それにしてはこの黒点のような汚れが多い。
フレンドリー会員として、たまにアルコールウェットティッシュで吹いてとってはいるけど、そこまでやるフレンドリー会員は少ないかも。
掃除機やフロアモップはホコリを取るだけで、拭き掃除は行われていないのでこの状態はしばらく続きそう。
オープン当初はきれいなのは当たり前だが、その頃から使っている私のようなユーザーにとっては特にだけど全体的に清潔感が薄れてきたと感じる。
夏場には都内店舗なのに、この通り、なぜかカブトムシのメスが侵入していた。
掃除機やフロアモップはホコリを取るだけで、拭き掃除は行われていないのでこの状態はしばらく続きそう。
オープン当初はきれいなのは当たり前だが、その頃から使っている私のようなユーザーにとっては特にだけど全体的に清潔感が薄れてきたと感じる。
夏場には都内店舗なのに、この通り、なぜかカブトムシのメスが侵入していた。

少年の心も持つ筆者はワクワクしたのだけど 笑、虫が苦手な女性などはたまらないかも・・?
2階の店舗なのに天井近くの窓の網戸を締めておらず、そこから侵入したと思われ、大きな蛾が侵入することもしばしばだった。(その後、網戸は設置された)
ペーパータオルは品質の悪いアルコールウェットタイプに戻って、使用後のマシンがビチョビチョに
ペーパータオルにアルコールスプレーをかけて各自掃除という感じだったが、アルコールウェットタオルに順次切り替えが行われている。
確かにスプレーをマシンに直接吹きかけて掃除する輩をよく見かけていたので、あれじゃマシンも長持ちしないだろうなと思っていた。
ただ前回の記事でも指摘した通り、
これで拭くとこんな感じにベトベトに。
マシンの座るとこがこうされると最悪。
このウェットタオルの品質の悪さは以前も指摘したけど、なんとかならないのだろうか。もう少し品質の良いアルコールウェットタオルにして欲しいのだけど、もう少し良い代替製品はないのだろうか。。
そんな感じで、順調に会員数は伸びているのを既存ユーザーは実感していると思う。
新規店舗も増えてはいるが、駅前駅チカ店舗などにユーザーが集中するので、そいうところはとにかく混むようになった。需要をしっかりキャッチした場所に出店している訳ではないのか、闇雲に出店しているようで、結果的に増えたユーザーの多店舗出店によっての分散はうまく行っていない印象。
南武線矢向駅前の店舗も土曜日に利用させてもらったが、あまりにも人が多すぎて10分で出てしまった。あまりメジャーな駅ではない認識で店舗の規模の少し小さい程度だが、めちゃ混んでいた。ホント、ユーザー数と店舗のバランスが悪い。ユーザーが増えた証拠でもあるが、利用しにくくなったのは間違いない。
それに伴いマナーの悪い人も増えた印象。元々マシン上でスマホ使って専有する人は通常ジムより多かったが、それが更に増えた印象。増えた会員の多くがジムでの一般的なマナーを認識していない印象。
一方、秦野店を利用したときはとてもマナーが良い人が多くてそこそこ人が多くいたのに気持ちよく利用できた。なんだろう、都心寄りの方がマナーが悪いのかな。。