-
三脚、スマホホルダーをmagsafe化する様々な方法ガジェット
今更ながらiPhone13に機種変した。そこでこれも今更だけどmagsafeの恩恵を享受出来るようになって、その便利さにハマってきた。筆者は不安定さを理由にワイヤレス充電をすべて放棄したけど、magsafe対応製品のみは例外的に導入することにした。しかし今回記述するのは動画撮影時など三脚やスマホホルダにスマホを固定する手段としてのmagsafeであって充電については別記事にでも気が向いたら書こうかと思う。magsafeに正式に対応し...
-
iPhoneのショートカット遅すぎ問題ガジェット
今回の記事も愚痴愚痴るだけで、Androidに乗り換えるか、アップデートを待つかで、何の解決策もない。先日導入したSesame4だが、NFCによる実行がとてもとても遅くて、鍵が施錠されたのか不安なので実用性に欠ける。まずはこの速度比較↓この通り、iOSはかなり遅い(Androidは即時性がありとても速い)例えば我が家ではこんな感じで施錠と解錠のNFCタグを貼り付けているのだけど、NFCタッチによる解錠・施錠の精度は100%ではない。(60%...
-
Blue Yati MicrophonesのWindowsアプリケーションはBlue SherpaではなくG HUBガジェット
今回の記事は愚痴。あと他サイトにもほとんど書かれていない情報なので、誰か検索で拾って助かる人が一人でもいればと記述。Blue Microphonesは95年創業のアメリカのメーカーで2018年より、Logicool傘下となっているわけだけど、Logicoolの悪いとこが出た感じ。Blue Yati Nanoを購入したけどサポートソフトSherpaがインストール出来ない(Windows10)2022年8月、Blue Yati Nanoを購入。まずSherpaをWindows10環境にインストールしよ...
-
ガジェヲタ 外箱がどんどん増える問題・・一定条件で処分しちゃおうよガジェット
ガジェットヲタにありがちな、後にヤフオクやメルカリでのリセールを気にし過ぎて、ガジェットの外箱パッケージが捨てられずに、どんどん溜まって収納スペースを食い散らかしてしまう問題。例によって我が家もそうで、汚いテトリスのように押入れ一段分を消費してしまっていた。デカい納屋や倉庫がある人は問題にならないかもだけど、残念ながら我が家はそうではないし、大概の人はそうだと思う。なので、今回は外箱を潔く処分して...
-
Sesame4(セサミ4) NFCタグによる施錠解錠、Androidでは良好。iPhoneでは微妙かも・・ガジェット
NFCタグによるSesame4の施錠・解錠操作を行ってみた。使ってみたのは↑こちらの写真にあるカードタイプとコインタイプ。↑このような安価なシールタイプというのもあるが、そちらは読み取り精度が不安定とのことで、スマートロックのようなシビアな領域に使うのは不適切と考え、カードタイプとコインタイプの2種類を試してみることに。我が家のSesame4はオートロックを5分で設定しているので、外出時オートロックが発動するまでの5分...