-
壁掛けCDプレイヤーで眠っているCD資産を活かそう ~Amazon No1の壁掛けCDプレイヤー導入~ガジェット
90年代に青春を過ごした音楽好きの40~50代のおっさんが世帯主のお家に大量にあるもの。これ、CD。サブスク全盛の中、CDは大量に持っているのにCDプレイヤーは持っていないという矛盾を抱えている世帯もおそらく多数。写真は、これでもだいぶ処分したが、まだある我が家の書斎にあるCDなのだがCDを聴く環境といえばPCからAVアンプを経由して聴くかプレステ4で再生するか。で、PCもプレステ4でもサブスクで音楽が聴けるので、それで...
-
10年以上現役、Logicoolマウス最強マラソンマウス M705シリーズガジェット
ANYWHERE 2S MX1600sGRやMX MASTER 3などを経由して、今使っているマウスはこちらのM705シリーズ2台10年以上前のモデル。価格は変動しているが常に5000円以内とコスパもいい。未だにチャタリングも一回も起きたこともなく現役バリバリ2台使っているのは仕事用のPCとプライベート用のPCで分けているから。筆者はUSB端子を消費したくないのでLogicoolのUnifying対応のワイヤレスマススしか使わないと決め込んでいる。Logicoolの無線...
-
セサミ5&セサミタッチ、運用2ヶ月後のレビューガジェット
セサミ4をセサミ5にして、そしてそれと同時にセサミタッチを導入して2ヶ月が経った。前回記事では主に開封とセットアップと簡単な注意点のみだったので、購入&運用開始から2ヶ月経った今、改めてレビュー・使用感報告という観点で記事を書いて行こうかと思う。結論から言うと、もうスマートロックはセサミ5&セサミタッチ1択でいいのでは?というもの。そう思った根拠を乱筆ながら纏めていこうかと思う。前回関連記事:Sesam...
-
グーグルスマートスピーカー、ステレオ2台×2=合計4台でのグループ再生のすすめガジェット
筆者は長年のグーグルスマートスピーカーの愛用者で初代GoogleHomeMiniからGoogleNestMini、GoogleNestAudioなどを保持してきて、その他、サードパーティ製でGoogleアシスタントを搭載したスピーカーとしてSONY LFS-50GやJBL Linkシリーズなども所有していた。(しかし、2023年現在、いつの間にかSonyやJBL、オンキョーなどサードパーティはGoogleアシスタント機能付きスピーカーから撤退しているように見受けられる状況に・・)関連...
-
メッシュWiFiをWiFi6に対応したDeco X50にアップデートしてみたガジェット
プロバイダをNuroにしたことにより、ONUルーターが新しくなり、通信速度も上がり、WiFi6を構築してもいいかなと思いWiFi6のメッシュWiFi環境が構築できるTP-LinkのAX3000(deco X50)を購入。旧機種は同じくTP-LINK DecoシリーズのDeco M5だけど、これと比較して通信速度など、どうなのかを検証してあわせてレポート。ポートは3ポートm5は2ポートm5との筐体比較deco m5との高さの比較。X50はかなりでかい。deco m5との比較。これだと...