東京ガスパッチョポイントをPayPayに交換する方法~Tポイントは積極的にPayPayに交換しておこう~
我が家でお世話になっている東京ガスではパッチョポイントというものが付与され、これは毎月の支払いに対して付与され、さらに節電キャンペーンに合わせて節電などすれば上乗せもされるというポイント。
東京ガスでガス代に合わせて電気代も支払っている家庭では結構バカにならないポイントではある。
東京ガスでガス代に合わせて電気代も支払っている家庭では結構バカにならないポイントではある。
しかしこのポイントはそのままでは何も利用できず世の中のポイントサービスに交換する必要がある。
楽天ヘビーユーザーであれば楽天ポイントと交換すれば良いでおしまい。
でも筆者は普段使いでより便利なPayPayポイントにしたい。
でも筆者は普段使いでより便利なPayPayポイントにしたい。
しかしガスパッチョポイントは、楽天ポイント経済に次ぐ規模となったPayPayポイントが含まれないのはなぜだろう?
パッチョポイント→Tポイント→PayPayポイント
とすればいいというだけの話。(知っている人には釈迦に説法ではあるだろうけど)
とすればいいというだけの話。(知っている人には釈迦に説法ではあるだろうけど)
前提条件としてはTポイントにPayPayを使うヤフーIDを紐づけていること。
こちらの手順はスマホでもPCでも可能
こちらの手順はスマホでもPCでも可能
どちらでもいいけど、2要素認証に電話番号認証を使うので電話のかけやすいスマホのほうが若干楽で良いかも。
前提条件はあるが、基本的にこれだけでPayPayポイントへの交換が可能。
そもそも持っているTポイントは積極的にPayPayに交換した方がいい?
パッチョポイントからPayPayポイントへの交換の過程でたまたまTポイントからPayPayポイントへの交換を紹介したけど、そもそもパッチョポイント関係なくTポイントは積極的にPayPayポイントへ交換したほうが良いと思っている。
なぜならTポイントはオワコンだから
なぜならTポイントはオワコンだから
近所にファミマやTSUTAYAなどTポイントを使えるお店があるとか、それらのお店を積極的に使う人などであれば別にTポイントのままでもいいけど、基本的にTポイント経済圏は現在縮小傾向にある。
今となってはTポイントよりもPayPayポイントの方が使い勝手が良い。「PayPayポイントが使えるところ=PayPayが使える」ところなので、PayPayはいつの間にか世の中のポイントサービスの中で最も使い勝手が良いポイントサービスになっている。Tポイントだけが使えてPayPayが使えないという施設は存在しないと思う。
今となってはTポイントよりもPayPayポイントの方が使い勝手が良い。「PayPayポイントが使えるところ=PayPayが使える」ところなので、PayPayはいつの間にか世の中のポイントサービスの中で最も使い勝手が良いポイントサービスになっている。Tポイントだけが使えてPayPayが使えないという施設は存在しないと思う。
なので、
今回のパッチョポイントの交換の例のようにTポイントは積極的にPayPayに交換しておいたほうがいいと思われる。