-
メンテナンスフリー?我が家のアヌビアス・ナナだけの手抜き水槽2つアクアリウム
筆者はガジェットや生活用品をここで紹介してきたが、アクアリウム歴も15年くらい?ではある。ただその独身1人暮らしの頃から始めているアクアリウムだけど、長年経っても一向に進化はしない。というのも、本来アクアリウムというのは時間がかかる趣味ではある。だけど、筆者は本来23時位まで残業する激務サラリーマンでもあり(最近は100%テレワークが認められ若干ホワイト化)、趣味はカメラ、写真、ゲームにAV機器、車と多趣...
-
なにげに優秀、Acouto水槽ガラスクリーナーminiアクアリウム
長年愛用しているガラスクリーナー、Acouto水槽ガラスクリーナーminiの紹介水槽ガラス面の苔取りに有効なのはプレコや石巻貝など生体によるコケ取りが一番健全ではある。ただ、プレコは大きくなりすぎ糞が大量で、石巻貝はやや頼りなくガラス面の苔は全部は取れない。筆者は2つの水槽を運用していて、1つはプレコのいる60cm水槽で、こちらははガラス面の掃除がまったくいらないのだけど、石巻貝のみいる30*30*45cm水槽は結構な頻度...
-
アクアリウム 無電力自動排水システムアクアリウム
我が家の水槽はちょっと高い位置にあるので自動排水システムを構築して簡単に換水が可能なのでは?ということで自作してみたというお話。こちらの排水システムは窓が水槽の近くにあって水槽が高い位置に設置している人限定ではあるけど、後述するが、まぁ工夫すれば万人に当てはまる排水システムではある。実現しようとしていることは下記の図の通り水槽から窓に繋がっているグレーの線はエアチューブ。エアチューブの間にある銀色...
-
換水しやすいボトルアクアリウムのソリューションアクアリウム
コロナ禍で在宅ワークが増え、デスクにいる時間が増えたため、いろいろとアップデートしております。長時間同じ場所に座っていると、目と心の保養のためには緑とアクアリウムが必要とのことで、ボトルアクアをデスクに追加しました。 ちなみにベルベットブルーシュリンプのみエビの水槽もともとはベタを買っていたのだけど、ベタは1年くらいで落ちてしまって毎回悲しくなるので、エビでトライ。いや、このブルーシュリンプも寿命...
-
アクアリウム換水の悩み、電動水換えフィルター(GEXそうじやさん)導入のススメアクアリウム
アクアリウムをやっている人が常に悩まされるのが水換えと底床掃除の問題アクアリウムをしばらくやっていると分かるが、普通の換水のみだと、底床の汚れが原因で水質が富栄養状態となりアオミドロや苔などの原因となってあっという間に水槽が緑のジャングルとなってしまう。常に底床掃除を兼ねて水換えを行っていればそんな問題は起きない。かつては水作のプロホースを使っていて底床掃除と換水を同時に行っており、これはこれで非...