-
【賃貸OK!?】壁にタブレットをキレイに貼り付ける方法 【タブレット壁掛け】スマホ・タブレット
どうしても壁にタブレットを貼り付けたくなることってたまにある。(そんなことない・・?)まぁ自分はあるので、仮にあるとして、そうなった時、賃貸でも問題なく、一番見た目がきれいな方法を紹介。(ただし貼り付けるタブレットのリセールバリューは下がるかもしれない)本来はタブレットの「貼り付け」というより「壁掛け」と表現した方がいい方法で妥協していた。 元々はこのような百均の透明フックを使っていたのだけど、どう...
-
10年使ったエプソン製プロジェクターが壊れた・・。買い替えるなら中華製?日本製?ガジェット
10年使ったエプソン製プロジェクターが壊れた・・ってだけのお話壊れたプロジェクターの機種はエプソン製 EH-TW400で、購入時期は2013年9月、購入価格は45,000円程度。昨日まで使えてたのだが、2023年3月中旬、ある日突然、突然電源ボタンを押してもウンともスンとも言わなくなった。特に本体に何かしらショックを与えたとかはない。(本体リセット、リモコン操作、電源ケーブル交換などあらゆる手段で蘇生を試みてはみた)これ...
-
10年以上最強のマルチリモコン、SONY RM-PLZ430Dガジェット
もう10年以上使っている最強の赤外線マルチリモコンSONY RM-PLZ430Dなのに記事を書いていなかったので、今更ながら記述してみる。RM-PLZ530Dというカラバリのある機種もあるが、基本性能は同じ。これらのリモコンは2010年に発売されていて、これに替わる製品は未だに出ていない。今となっては無用の地上波の「アナログ」、「デジタル」の切り替えボタンの割当専用ボタンの存在が発売時期の古さを物語ってはいるが・・我が家の家電...
-
タンブラーもこれでいい?!サーモスの密封型タンブラー JOEシリーズ生活
またまたサーモスネタ先日、小容量の持ち出しに便利なJOJシリーズの紹介をしたけど、関連記事:サーモスの小容量モデル 真空断熱ポケットマグ JOJシリーズがシンプルに使える今回は自分の中ではその上位互換と言えるJOEシリーズの紹介 サーモスのJOJとJOEJOEシリーズの上位互換は一般的にJOJシリーズではないかと思われるが、今回はこれでいいやって思ったのとその理由と、このJOEシリーズの有用性の紹介。密封型タンブラーJOE...
-
サーモスの小容量モデル 真空断熱ポケットマグ JOJシリーズがシンプルに使える生活
若い頃はとにかく水分補給はとにかく容量が重要。見た目は二の次。まあ機能性はあったほうがいい。ということで愛用していたサーモスのJOKシリーズこちら使い勝手もよく容量も適度に多い。今、愛用しているのは、サーモスのJOJシリーズブラックコーヒーやお茶を嗜むようになるお年頃になるとこのサイズ感が非常に便利今回、小要量モデルでシンプルな構造のこちらのJOJシリーズに役割が移りつつあるのでその便利さと機能性を紹介。...
-
フリマ梱包発送&開封に便利!ミドリの4つの製品の紹介生活
梱包開封に便利な商品を探究していたら気付けば同じメーカーの製品だった。今回紹介するのは結果的にすべてミドリの製品。筆者はAmazonなどのECヘビーユーザーである一方、そのリセールでヤフオク、メルカリなどを利用しており、そのためには梱包する必要があり、梱包するグッズと開封するツールは割りとすぐに取り出せる場所に配置する必要がある。そうすることでリセールすることのモチベにも繋がる。ヤフオク、メルカリをやった...
-
USBマグカップウォーマーのすゝめ生活
2023年、2月初旬暖かくなったかと思ったらまた寒波がやってきた。1月の東京で-4℃の寒波は凌いだけど、その時に考えたのが温めるタイプのマグカップ以前購入したサーモスの保温マグカップだけど、保温だけではなくこの寒さで加温機能も欲しくなった。加温機能があれば恒久的に温度を保てるからだ。サーモスのシンプルになった保温マグカップこちらのサーモスの保温カップはデザインもよく、保温性能も高いので真冬以外はこれはこれ...
-
ロボット掃除機がソファー下に侵入出来ないときの対処法生活
我が家でルンバi2を導入している。ルンバに限らずロボット掃除機を利用している家庭でローソファーなど背が低い家具を使っているとそこに、数cmの影響で、その下に侵入できないケースが結構あるかと思う。我が家のローソファーを使っている。ルンバは高さ9.2cm。ソファーの高さは9.0cm予想通りだけど、ルンバはソファー下に侵入できずにソファー下がお掃除できないその場合の対処法がこちら↓ただ単に嵩上げすればいいというだけの...
-
パソコンデスクの手元灯はパソコンUSB給電を使うと便利生活
デスクトップパソコンの手元灯はPC USB給電を使ってPCとON・OFF連動させて使おうというだけのお話。筆者は夜中にデスクトップパソコンを使って作業することが多い。深夜早朝はとくに部屋の明かりを点けるのが躊躇われる人は多いのではないかと。ペットや家族が寝ているからとか、単に電気代を考えてという人もいるかもしれない。筆者は部屋にある水槽のお魚にストレスを与えるのが躊躇われるので、夜中は部屋の電気は消した状態でP...
-
充電式ハンドウォーマー(充電式カイロ)のすゝめ生活
この季節になると手の冷えだけで外出が億劫になってくる。そこでホッカイロなどの使い捨てカイロの出番なわけだけど、こういうのもあるよということで、充電式ハンドウォーマー(充電式カイロ)の紹介。この手の製品でいうと、10年前くらいにサンヨー製のeneloopカイロという製品を愛用していたけど、いつの間にか使わなくなり、どこかへ行ってしまった。初期のものはフラットな形状で片面しかあたたかくならないし、電池持ちも良く...
-
モニターアームにスマホホルダー(magsafe充電機能付き)を取り付けるスマホ・タブレット
以前取り上げたスマホスタンドをモニターアームのポールに取り付けてみた記事について、アップデートが出来る商品と方法が見つかったので書いてみる。・スマホスタンドをモニターアームのポールに取り付けてみるhttps://monohoshii.jp/blog-entry-94.htmlこちらの記事ではバイク用のスマホホルダを太さ35mmのモニターアームの支柱に装着できるスマホホルダーが無かったために、ちょっとしたDIYが必要だったけど2023年になって新し...
-
ヤフオクで香港版iPhone11Proを購入したら新品同様だった件スマホ・タブレット
サブスマホをSoftbankスマホデビュー割からワイモバイルのSプランに変更した。これによって月1000円以上の節約きっかけはヤフーショッピングのソフトバンクユーザーは日曜日ポイント10倍の特典がなくなったから。ワイモバイルでもエンジョイパック(月額600円)に加入すればいつでもポイント+2%特典は継続されるし、ヤフーショッピング500円オフクーポンを毎月使えば、実質毎月100円でいつでもポイント+2%特典の享受できる。ワイモバ...