-
【賃貸OK!?】壁にタブレットをキレイに貼り付ける方法 【タブレット壁掛け】スマホ・タブレット
どうしても壁にタブレットを貼り付けたくなることってたまにある。(そんなことない・・?)まぁ自分はあるので、仮にあるとして、そうなった時、賃貸でも問題なく、一番見た目がきれいな方法を紹介。(ただし貼り付けるタブレットのリセールバリューは下がるかもしれない)本来はタブレットの「貼り付け」というより「壁掛け」と表現した方がいい方法で妥協していた。 元々はこのような百均の透明フックを使っていたのだけど、どう...
-
契約して分かったNuro光の危険な罠と代理店の嘘日記
最近契約して記事のネタにしているNuro光について。そこでNuro光について感じた不満などを書いていこうかと思う。まず前提として、Nuro光のプロバイダーとしての通信品質には全く問題がない、、どころか素晴らしくて満足している。料金もこれから話す罠を潜り抜けて騙されなければ特に不満もないし、キャッシュバックが受けれれば、どちらかというとお得ではある。ここでいう不満とは、ほとんどが契約時の代理店に対する不信感。そ...
-
壁掛けCDプレイヤーで眠っているCD資産を活かそう ~Amazon No1の壁掛けCDプレイヤー導入~ガジェット
90年代に青春を過ごした音楽好きの40~50代のおっさんが世帯主のお家に大量にあるもの。これ、CD。サブスク全盛の中、CDは大量に持っているのにCDプレイヤーは持っていないという矛盾を抱えている世帯もおそらく多数。写真は、これでもだいぶ処分したが、まだある我が家の書斎にあるCDなのだがCDを聴く環境といえばPCからAVアンプを経由して聴くかプレステ4で再生するか。で、PCもプレステ4でもサブスクで音楽が聴けるので、それで...
-
chocoZAP(チョコザップ)のフレンドリー会員は何を行っているのか?生活
先日、入会してしばらく経ったチョコザップについての記事を書かせてもらったけど、関連記事:話題のchocoZAP(ちょこざっぷ)に入会してみた今回は、この記事にも書いている、"フレンドリー会員"が一体何を行っているかを、これからチョコザップ入会やフレンドリー会員応募を考えている人のためにも、もう少し詳しく書いていこおうかと思う。チョコザップのフレンドリー会員とは?フレンドリー会員とは、簡単に言うとチョコザップ...
-
エルゴヒューマンのキャスターがボロボロになった時は格安交換家具・インテリア
2016年から使っているエルゴヒューマン筆者は2019年から100%在宅ワークだが6年以上このオフィスチェアを使ってみて、このエルゴヒューマンは仕事、PCでの作業、ゲームなど、どの目的に於いても最適なオフィスチェアといっても申し分はない。関連記事:格安オットマン導入のすゝめただ、7年目の2023年、このエルゴヒューマンの脚に付いているキャスターのゴム部分が剥げてきてポロポロと落ち始めた。それも一つのキャスターではなく...
-
サイズがぴったりな段ボールがなくても大丈夫生活
メルカリやヤフオクの梱包で悩ましいのが、段ボールサイズ。特に三脚やデスクライト、ポスターなどの長細いものを梱包する場合。そんなものにピッタリなダンボールは無いのが普通。ヤマト運輸のサービスセンターに行くとそれなりにピッタリなダンボールを購入することも出来るけど、新品のダンボールはキレイだけど150~400円くらいかかり、特殊な形状のダンボールほどお高い。そんな数百円の金額だけど、今のフリマ・オークション...
-
「PayPayやめました。汗をかかずに儲かるシステムへの小さな抵抗」について日記
隣の芝は青く見える。隣の隣の芝生は更に青く見える。更に隣は・・先日TikTokをなんとなく眺めていて回ってきたこの画像。飲食店の張り紙らしく、どこの店の張り紙なのかは詳細は不明。あちこちのまとめサイトで掲載されたりしていて多少話題になっているみたいではある。内容としては、PayPayやめました!paypayの2022年度決済取扱高が10兆円と聞いてやめました😂(お店側は2%ペイペイに支払います)「汗をかかずに儲かるシステム」...
-
ヤフーショッピングがまた迷走。5のつく日の特典が商品券に。。EC
またまたヤフーショッピングが迷走中。。5のつく日に買い物しようとして、あることに気づいて、買い物を止めてしまったというお話・・。先日記事にしたPayPayモールの開設、わずか3年で閉鎖、に続いてまたまた迷走と言える事態関連記事:PayPayモール+ヤフーショッピング 統合へ (やっぱり・・)何をしたかというと、、5のつく日のポイント+4%の特典を「ヤフーショッピング商品券」というものに変更してしまった。しかもヤフーショッ...
-
10年以上現役、Logicoolマウス最強マラソンマウス M705シリーズガジェット
ANYWHERE 2S MX1600sGRやMX MASTER 3などを経由して、今使っているマウスはこちらのM705シリーズ2台10年以上前のモデル。価格は変動しているが常に5000円以内とコスパもいい。未だにチャタリングも一回も起きたこともなく現役バリバリ2台使っているのは仕事用のPCとプライベート用のPCで分けているから。筆者はUSB端子を消費したくないのでLogicoolのUnifying対応のワイヤレスマススしか使わないと決め込んでいる。Logicoolの無線...
-
鼻の下のヒリヒリにはオロナインH軟膏生活
鼻の下のヒリヒリにはオロナインH軟膏が良いというだけのお話。今年の夏、海へ行って鼻が日焼けしてしまった。鼻のトップがヒリヒリなわけだけど、こんな時もオロナインH軟膏が効く。いや、今回のお話は鼻をかみ過ぎて、鼻の下がヒリヒリするやつの対策のお話。生まれつき鼻炎持ちで、春秋の花粉の季節、冬の風邪の期間、部屋を掃除した後、夏のプールや海に入って体が冷えている時、犬や猫と戯れた後(動物好きだけど動物アレルギ...
-
Slackって実は使いにくくない?WEB
世界中で使われているビジネスチャットツールSlack。世界での日間アクティブユーザー数は1000万人筆者も業務で常時たくさん使っている便利で使いやすいコミュニケーションツール便利な半面、使いにくさもあるので、あまり語られないUIの悪い点だけにフォーカスして、愚痴記事を書いていく。筆者はSlackツール自体は"総じて"というなら、とてもいいツールではあると思っているただし、Slackは便利だけど、使い込めば使い込むほど、...
-
セサミ5&セサミタッチ、運用2ヶ月後のレビューガジェット
セサミ4をセサミ5にして、そしてそれと同時にセサミタッチを導入して2ヶ月が経った。前回記事では主に開封とセットアップと簡単な注意点のみだったので、購入&運用開始から2ヶ月経った今、改めてレビュー・使用感報告という観点で記事を書いて行こうかと思う。結論から言うと、もうスマートロックはセサミ5&セサミタッチ1択でいいのでは?というもの。そう思った根拠を乱筆ながら纏めていこうかと思う。前回関連記事:Sesam...