Amazonプライムデー・ブラックフライデーに騙されるな
最近はワイドショーや朝のニュース番組でも開催時に報道されるようになったAMAZONのブラックフライデー、プライムデーなどのセール。
しかし最近は目に余ると言うか騙すような商品の売り方が多数見受けられるようになってしまった。
もはや期待していないAmazonのセール
期待しているのはAmazonベーシックとAmazonデバイスだけ。しかしそんなにしょっちゅう買うものではないし。
安くなっているのはよく分からない中華製ばかり。
Amazonのセールは欲しい魅力的な商品が安くなっていないということが多く、もはや何も期待していないのだが、数少ない本当に欲しい商品が安くなっていた場合も要注意。
普段のクーポン値引きに注意!
実は通常時クーポンで大幅値引きされていて、通常時にクーポンを利用して購入した方がお得というパターンが最近は多い。
2021年11月のブラックフライデーも同様
その時のスクショがこちら
その時のスクショがこちら
これが2021/11/26のブラックフライデーセール状況
3,199円の10%オフ
これだと2,880円。めちゃお得にみえる。
これなら通常時に買ったほうが400円くらいお得。
でも、ブラックフライデーやプライムデーはTVCMも打ちまくり、たくさん人が来る。そんな中こうやってセール価格表示にしてタイムセールだったりしていたら、何も知らない人は普段より高いのに今だと思って買ってしまう。
Keepaを使っても分からない
ようはセール期間中のステルス値上げ。
こうやってセールで今だけお得と見せかけて購買意欲を煽り、たくさんの人が値上げした価格で買ってしまうというカラクリ。
もちろんこういうのは一部。こういう出品者もいることは覚えておこう。というか最近はこういうのが多くてAMAZONのセールは全く手を出さなくなった。
対策は?
対策はというと、なかなか現実的ではないけど、普段から価格やクーポンを把握しておくことと、欲しいものはセール前に見つけておきスクショを撮っておくということくらいだろうか。
特に人気商品なのにエグい売り方をしている場合は「5ちゃん」のスレッドに晒されている場合もあるので要チェック。
まぁしかしこんな感じでとにかくセール時に買わないほうがお得だったりすることがあることは覚えておこう。
Amazonではセールを待っての買い控えは非推奨
ご覧の通り最近のAmazonのセールはクーポントリックを用いたステルス値上げが横行しているので、買いたいものをセールまで待つのはマイナスになることが多い。
高還元率のクーポンを見つけたらそのときに買うのが吉
狙うなら中華製以外の型番製品。しかしそれならAmazon以外のECモール(楽天、PayPayモール)のセールも狙い目
日本製、海外有名メーカーを始めとする型番製品についてはポイントを考慮したら国内のモール型EC(楽天、PayPayモール、ヤフショ)などが安いことが分かる。楽天なら楽天スーパーセール、PayPayモール、ヤフショならPayPay祭に購入するのがオススメ。
もちろんポイント考慮してもAmazonの方が安い場合もある。
ちなみの筆者が今回のAmazonブラックフライデーセールで購入したのはこちら。
11/26~29の3日間、3000円引きだったみたい。
こうした非中華製は普段はクーポン割引がなく、純粋に30%オフ。
Amazonのセールで確実なのはAmazonデバイス
知っている人には釈迦に説法だが。。
Amazonデバイスはセール開催時が確実にお得。
Amazonデバイスはセール開催時が確実にお得。
割引率も半端ない。目玉商品にして他のものも買わそうとしているのだろうけど、ぐっとこらえて買うものはAmazonデバイスだけに抑えておきたい。
私はAmazonデバイスはセール時にしか買わなくなった。