物欲が止まらない。

Sony wena3を8ヶ月使ってみて -バグとバグ修正と故障に翻弄される日々-

2021/10/09
ガジェット 0
IMG_7474.jpg

自分がSony wena3を購入したのは、2021年3月。この記事を書いている時点で、購入して約8ヶ月が経つ。発売して約1年ようやく致命的なバグもなくなってきた。
今も写真のようにバックルのみ取り付けて運用。

これから購入を検討する人たちへ、冷静におすすめできるかを記述してみるが。。

結論から言うと、今まではおすすめ出来なかったけど、今ならオススメできる。けど、やはり慎重に検討すべきっていう複雑な意見(笑)

主要ガジェット系Youtubeチャンネルでは絶賛の嵐のようだけど基本ああいうのは信じてはいけない
よく概要欄を見てほしいが大概アフィリエイトリンクが張ってある(このブログもそうだがw)
彼らは売れれば売れるほど収益となるので、基本褒めまくる。Youtubeの闇。
ただソニーなのでメーカー案件はないだろう。
とにかくこの弱小ブログは収益目的ではないので正直ベースで行く。

2021年3月購入というのは、入念に下調べした上で迷った挙げ句、購入に至ったわけで、発売して半年というなかなか後発な方で、大きなバグは改修されていたはず・・だった。

しかしながら、発売から半年で何度もファームウェアがアップデートされているにも関わらず、新たなバグやバグフィックスしたものが再発したり、しまいには2021年6月、購入3ヶ月であるにも関わらず電源が入らなくなるという故障が発生

修理に出したら2週間後、新品交換になっていて、小傷も無くなりラッキーなのかなんなのか、とにかくいろんなことに翻弄されることになった。(この電源が入らなくなるという故障事例は多数報告あり。)

現在はバグは落ち着いたものの、今から購入を検討する人にこの製品をおすすめ出来るかというと、余程のガジェットマニアやソニー信者くらいにしかおすすめ出来ないというのが正直なところ。。

Wena3主なデメリット

  • よく故障する
  • スマホとの接続が不安定
  • 通知が来ない時がある→解消?→(2022年4月)来ないことがあるではなく一切来ない・・!w
  • 再起動すると治るような不具合が多いが、再起動するとその日のログが全部消えている
  • ステンレス製やヘッドの大きい腕時計に付けると、就寝時も付けるのが苦痛だが、外すと睡眠ログが残せない(1人2台連携はできないので睡眠用にもう1台とかも出来ない)
  • 故障したらSuicaの払い戻し手数料200円は自腹(だが故障頻度は高い)
  • 充電アダプターに癖があり、ちょっと充電しにくい
  • 小傷が付きやすい


特に故障率の高さは異常なようで、Youtubeでも2台買ったら2台共に故障した事例などあり、価格コムの口コミでも故障率はかなり高いようだ。以前記事にも書いた通り私のWena3も例に漏れず故障した。

スマートウォッチが目的であれば素直に他のスマートウォッチ専用機種を選択すればいいと思う。

しかし、この既存の腕時計をそのまま活かして、スマートウォッチ部分だけをバックルに取り付けるという発想の商品は、現状これしかない。

どうしても既存の腕時計を活かしたい!としても、この製品は慎重に検討したほうが良いと思う。
そういう人はおとなしくスマートウォッチと腕時計の2本付けにするか、既存の腕時計を外してスマートウォッチに完全に切り替えるか、wena4が出るのを待つか、他のバックルに取り付ける製品が発売するのを待ちましょう、と言いたい。

でもなんで自分はそんな製品を使い続けるのか。それは何もない普通の腕時計のバックル部分で何かデジタルな感じで光っているのが、なんとなくクールだから(笑)
しかもそのガジェットはソニーブランド

もはやクールなアクセサリーなのだ(笑)

Comments 0

There are no comments yet.
ガジェット