物欲が止まらない。

Insta360 One X2 vs ThetaZ1撮影比較

2021/09/08
ガジェット 0
IMG_8402.jpg

無駄に増えてしまった360°カメラ。
スクリーンショット 2021-09-15 110807 一定期間経って色々撮ってみて、それぞれの特性は理解してきた。
もう十分楽しんだので、いくつか手放すことを検討しないとならない。
参考までにInsta360 One X2とThetaZ1の比較・検証を行ったので、記述していく
詳細は動画にまとめたのでぜひ。(動画は最後の方にリンク)

動画について

スクリーンショット 2021-09-15 103019

まずはこちらの画像。こちら動画を並べて移したもののスクショ。動画のスクショなのでかなり荒いので、実際の画像を見たい人はぜひ記事後半の動画をみてみて欲しい。

・ThetaZ1
右側ThetaZ1はあきらかにおかしい。コントラストが異常に強く、彩度も強くて全体的に不自然。

・Insta360 One X2
対して左側、One X2は彩度は抑えているものの、バランスが採れていて非常にキレイ。手ブレはほぼなく解像度もOne X2の方がかなり高い。


静止画について

続いて静止画。性能差が出るよう夜間での撮影。
夜間撮影で最もきれいな撮影モードを予め検証済。 ThetaZ1はHDRモード、
Insta360 One X2についてはナイトモードを採用。
静止画については以前、Insta360 One X2とGoPro MAXを戦わせてInsta360 One X2のナイトモードが圧倒的にキレイということが分かった。 ・Insta360 One X2 vs GoProMAX の記事はこちら https://monohoshii.jp/blog-entry-53.html なので静止画が売りのThetaとGoPro MAXは、静止画対決ではThetaZ1の不戦勝とした。多分、比較してもお話にならないレベルだと思われる。
話は戻してInsta360 One X2とThetaZ1でみなとみらいで撮影した夜景画像をズームしたものがこれら↓
スクリーンショット 2021-09-15 102924
スクリーンショット 2021-09-15 103812 このように静止画になると立場が逆転。 ThetaZ1の方が細部が圧倒的にキレイに映っている。
・ThetaZ1
ビルの窓の様子がかなりくっきり。シャープで解像力も高い

・Insta360 One X2
ちょっと眠い。 ただ広角な360°カメラを切り抜いた画像としては十分綺麗ではある。
その切り抜いた画像でもThetaZ1が普通の夜景画像のようににキレイなのは驚く。
スクリーンショット 2021-09-15 104044 ただし360°カメラの静止画といえばこういう画角をイメージすると思う。 前述の画像のように細部に寄って画像を切る取るというシーンはなかなか想像できない
(それなら普通のズーム付きのカメラを使う)


サンプル画像
・Insta360 One X2
https://theta360.com/s/qqRtDclgmX1CPymrSzDOWrrdY ・ThetaZ1 https://theta360.com/s/hQIl0HNu2ZVicocIKa6ddABpw





まとめ

  • ThetaZ1の動画は実用的ではない。暗所だと特に酷い・・
      (Thetaシリーズ全般に言える)
  • 静止画はどちらも素晴らしいが細部ではThetaZ1が圧倒!
  • メインが動画撮影か静止画撮影か、用途によって選ぶべき!

ただコストを考えてみるとThetaZ1は11万でOne X2は5万円前後と倍くらいの差がある。高価なThetaZ1は動画はろくに撮れなくて静止画はアドバンテージがあるという状況。
静止画のためにそこまで出せるか。。

普通に動画がメイン、あるいは動画・静止画どちらも撮りたいとなるとバランスの取れたInsta360 One X2でいいと思う。

自分は静止画を掲載するブログを運営しているので、ThetaZ1はなかなか有用ではある。
ただ静止画は旧機種であるThetaSなどでも非常に優秀。静止画メインで撮影する場合はThetaV,ThetaSなども安価なので選択肢に入れてもいいと思う。

↓この記事にも書いたがThetaSの中古購入がオススメ

・2021年現在、 360度カメラに今さらThetaSを選ぶのはありか?
https://monohoshii.jp/blog-entry-62.html

ただThetaシリーズはどの機種も動画撮影は非常に弱い。Thetaは静止画専用として考えたほうが良いと思う。


Comments 0

There are no comments yet.
ガジェット