換水しやすいボトルアクアリウムのソリューション
コロナ禍で在宅ワークが増え、デスクにいる時間が増えたため、いろいろとアップデートしております。
長時間同じ場所に座っていると、目と心の保養のためには緑とアクアリウムが必要とのことで、ボトルアクアをデスクに追加しました。
もともとはベタを買っていたのだけど、ベタは1年くらいで落ちてしまって毎回悲しくなるので、エビでトライ。いや、このブルーシュリンプも寿命はそこそこ短くてって話はあるのだけど、うまく行けば繁殖も行けるかなと期待。このボトルアクアの立ち上げ後20日、特に以上はありませんが今は冬。
ヒーターを導入しているので低温は問題ないでしょうが、問題は夏の高温ですかね。
お部屋の冷房点けっぱにはしているけどそれで大丈夫化かな。今年の夏には続報を送りたいと思います。
本題はこのボトルアクアの形状。
蛇口の付いているドリンクサーバーを用いています。
もちろん飲むためではないですよ。そんなことしたらきっとエビの糞尿でお腹壊しちゃいます(笑)
これは換水を行いやすくするためです。
ここから水を捨てて上から注ぎ足すため、このドリンクサーバを選択。
そして、ただ捨てるだけでは勿体ないし、捨てる水を外や洗面台まで持っていくのも面倒。
なので、その水はその部屋にある観葉植物の水やりに利用しちゃいます。
換水と観葉植物への水やりを同時に実現というおおちゃく仕様(笑)
さらにこれをモニターアームに固定するというむちゃくちゃな発想。
作り方は
まずこのような既製品のドリンクサーバスタンドがあるので、
これを金属用ののこぎりで切断
これを百均のワイヤーでモニターアームにくくりつけて、、
これにドリンクサーバのボトルアクアを乗せて出来たのがこういう水やりシステム
動画を誰も見ないインスタのリールに投稿してみました(笑)
まぁ完全に自己マンです。はい。