モニターアームとマジックアームを用いたプロジェクターの設置方法

久々にプロジェクターの設置方法を変えてみた
以前はこのように
サンコーのモニターアームにサンワサプライのアームと棚を使っていたけど
もう少し高い位置に持ってきたいので設置方法を変えてみた
もう少し高い位置に持ってきたいので設置方法を変えてみた
解決案として出てきたのがマジックアームというアームを用いて高い位置に設置するという方法
まず完成形をお見せするとこんな感じ
この形状を構築するのにキーとなるのがマジックアーム
マジックアームとはこういうの
上の写真で棚と棒を繋いで設置位置を高くした上に微修正する役割を担っている。
この真ん中の黒いレバーを締めればすべての可動部分が固定されるというスグレモノ
締める箇所はこの真中のレバーのみという不思議な構造で、いろいろな派生商品や模倣商品が出回っている。私が購入したのはSMALLRIGとUTEBITというメーカーだけど今の所問題はなし。
長さの短い別商品なども購入させてもらってマイクのアームにしたりデスク上の撮影用のカメラのアームにしたり色々と活用している。
あとはこちらをデスクに固定
コレに前述のマジックアームを固定して更にこちらの棚を設置
デスク上のプロジェクターの存在が邪魔になっていたので超単焦点のプロジェクターを購入を検討していたがこれなら位置的に視界から離れて気にならないので、しばらくはこの安物のEPSONのプロジェクターで問題なさそう。ついでに画面の台形補正も必要なくなったので解像力の歪みもなくなった。
必要な時に手元に持ってこれる。