GoProMax購入

2021/05/06
カメラ・カメラ周辺機器 0
IMG_6575.jpg IMG_6676.jpg 

2021年4月25日、5のつく日と日曜日が重なり、ヤフーショッピングとPayPayモールが非常にお得になるので、衝動的に何かを買わなければと思い、あまり用途が思い浮かばないにもかかわらずGoProMaxと周辺機器を購入してみた。

しかし、買ってみてやっぱアクションカメラは面白い。

元々360度カメラとしてはThetaSを2016年から所有していて、360度静止画はよく撮っていた。

・横浜みなとみらいでTHETA
https://hdrts.com/blog-entry-598.html
・西新宿をTHETAで撮ってみた
https://hdrts.com/blog-entry-610.html
・渋谷でTHETA
https://hdrts.com/blog-entry-631.html

十分楽しめるけど、流石に5年前となると解像度に若干弱さを感じてしまうのと、ついでに動画も撮りたい。
そこでそろそろ360度静止画を撮る機材として、5年前のThetaSからアップデートが必要かなと、最近感じていて今回の購入に至った。
そしてThetaZ1は予算オーバー(まだ欲しいので検討はしている)なので、GoProに手を出してしまった。


360°静止画について


早速、長津田検車区にて静止画を撮影
1EFBE60E-A156-4078-8C7C-32A9CFDB8D98.jpg
やはりThetaSにくらべて解像度が高くなっている印象。
静止画用カメラとしても十分。
このような画像は端を引き伸ばすので、端を見れば解像度が苦しくなるのだが、このカメラだとThetaSより苦しくない。
ただ自分の好みであるがHDRが出来ないのは難点。


360°動画について


そして動画も撮ってみたのでYoutubeにアップ。
こちらのVR動画のエクスポートにはWindows10環境の私にはやや戸惑ったので、エクスポート方法の記事を後日アップしようかと思う。

まずは5.6Kでエクスポートした動画はこちら↓



続いて4Kでエクスポートして、powerDirectorにて編集した360°動画がこちら↓


こうやって編集までするとなかなか時間がかかる。
後半の夜の動画では、GoProMaxの暗所の弱さが出てくるけど、ThetaSの動画の暗所撮影よりかはいいかなと言った感じ。

ちなみに5.6kでエクスポートすると私のpowerDirectorでは編集ができない。
なので5.6Kでアップしようとすると、素のまま未編集でアップするしか無い


Comments 0

There are no comments yet.
カメラ・カメラ周辺機器