リメイクシートでクローゼットの色を変える
- 2021/02/24
- 03:33
書斎(という名の趣味部屋)のクローゼット
どうにかしたいということで、リメークシートを導入することに。


作業前の棚
こういう薄いナチュラルの木目はなんか部屋によっては昭和感が出ていて古めかしく感じてしまいます。特に自分の部屋のテイストには全く合わない感じ。
どうにかしたいということで、リメークシートを導入することに。
まぁ賃貸ではないので塗装でもいいんですけど、横着なので、あまり大袈裟なことはしたくないのと、嫁に何か言われるかも、、というのがあるので、いざとなったら取り返しの効く、後から剥がしても大丈夫なリメイクシートにすることに。
5%オフクーポンもあり値段もかなりお得。
ニトリのものと迷ったが、ネットのほうがやはり種類が豊富で、ニトリよりもさらに安いよう。(メートル単価だとニトリは意外と高くなる)
あとこういうスクイージーと呼ばれるものも必要なようで、
こちらも一番手頃なのを購入
近所にニトリがある人はニトリのリメイクシートコーナーで200円くらいの同様のものが売っているのでそちらでいいかも
クローゼットの1枚の板の幅は役40cm。このリメイクシートの幅は45cm
説明書によると2~3cmは余裕をもたせてカットしてくださいとのこと。
なので、横のカットは必要なさそう。この幅45cmのまま貼っていくことにした。
クローゼットの高さに合わせてカット
カットした後は仮止めのために2~3cmほどステッカーを下地から剥がし、下地を折り返して置く。
仮止めした後、スクイージーを使って貼る作業を繰り返す。
仮止めした後、スクイージーを使って貼る作業を繰り返す。
貼る際には空気が入らないように少しずつ貼っていく。
こんな感じ
こういう細かいところはカッターでカットしながら、ステッカーを見えない奥に押し込んでいく。
こちらがBefore・After
載せるつもりなくて、同じアングルで撮ってなくて申し訳ない・・
所要時間は2時間程度。
1枚目の貼り付けに苦労しただけなので、勝手がわかると2枚目移行はスムーズ。
次同じ作業をしたとしたら1時間も掛からないと思う。