カーテンは要らない。ロールスクリーンの活用方法。
我が家は一戸建てで窓はそれなりに多いですが、カーテンが一切ない。
あるのはブラインドとロールスクリーン。
実はカーテンはホコリの発生源の大きな要因の一つで、
カーテンにホコリが溜まりアレルギーの人を苦しめている。
まあ多くの人は定期的に洗濯しているので、問題はないけど、そのたびに取り外したりなどメンテナンスも結構大変。
ロールスクリーンは設置してしまえば、その後はメンテナンスフリー。
ロールスクリーンは縦に設置するし、ホコリが付きにくい素材だったりするので、ホコリも溜め込まない。
ロールスクリーンはメンテナンスが楽な上に何よりあるだけで部屋が引き締まり、部屋がおしゃれになる。
カーテンとレースのように2重構造ではないから使い分けれないという意見もあるけど、
このようにして内窓と外窓に遮光タイプと遮光しないタイプの2重構造に設置してしまえば便利。
またこういう調光タイプもある。
その他、麻や布を使ったものなど様々。
(https://bicklycarpet.co.jp/column/rollscreen/20191031-01/より)
また窓に設置するだけでなく間仕切りにもなり便利
生活感を隠すのにも使える。
例えばこういう殺風景な棚も、
・before
・after
ロールスクリーンにはプルコード式とチェーン式の2つがあります。
特別な理由がなければ断然プルダウン式がおすすめ
・チェーン式の場合
・プルコード式の場合
どちらがスマートかは一目瞭然
ただ、チェーン式は高い場所に設置していて手が届かない場所にあるとか、腰が悪くてしゃがめない人など、止む終えない理由がある人にはいいと思う。
プルコード式は壊れやすいという意見もありますが、私の家のプルコード式ロールスクリーンは10年以上使っていますが何の変化も見られません。チェーン式の方が可動部に物が詰まったり強く引っぱって壊れたり、上げ下げの度に毎回負荷がかかるわけで、壊れやすく弱いと思う。
おまけですが、プロジェクター用の格安スクリーンにもなる(笑)
こちらの動画とは関係なく
ロールスクリーンの既製品は安いニトリがおすすめ。ただ、チェーン式が多い。(チェーン式しかない?)
ロールスクリーンの既製品は安いニトリがおすすめ。ただ、チェーン式が多い。(チェーン式しかない?)
チェーン式を選択するならニトリ一択と言っていいレベル。
しかし上記の通り、長くスマートに使うならプルコード式がおすすめ。
ただこういう調光タイプはチェーン式しか無いので調光タイプ選ぶならチェーン式一択。
我が家でも使っている安くてプルダウン式でおすすめのものを適当に貼っておきます。