ニトリのハズレ商品たち。ニトリの既製サイズ木製ブラインドの罠
筆者はニトリの近所に住んでいてめちゃお世話になっている。
お気に入りの便利な商品もたくさん。どちらかというとニトリファンと言ってもいい。
そのうちニトリで買ってよかったものベスト◯◯の記事を書きたいくらい。
だけど大量に商品を販売していれば、結構ハズレ商品があるのも事実
そこで今回は自分自身に逆張り。
今でも使っているニトリのレアなハズレ商品を紹介。
同じ轍を踏む人を少しでも減ってくれればと、
特に最後に紹介するニトリ製の木製ブラインドは要注意。
同じ轍を踏む人を少しでも減ってくれればと、
特に最後に紹介するニトリ製の木製ブラインドは要注意。
ソファーになるマットレス
まずはこちら、ソファーになるマットレス
これは安価だし、初見では、「ナイスアイデアっす!」と感じてしまうので尚更要注意。
これは安価だし、初見では、「ナイスアイデアっす!」と感じてしまうので尚更要注意。
5年以上使って分かった問題は下記の通り。
- 購入依頼このマットレスをソファーにしたことがない。
- ソファーになるための折り目がたくさんあって寝る時に不快
- もしソファーにしたとしても形が歪なソファーでダサい
- もしソファーにしても背もたれが柔らかすぎて腰痛になること間違いなし
まぁ惰性で今でも使っているのだけど。。
背もたれが柔らかいソファーなのでベンチ感覚で利用することに。
それなら普通の2つ折り、3つ折りのマットレスで十分
背もたれが柔らかいソファーなのでベンチ感覚で利用することに。
それなら普通の2つ折り、3つ折りのマットレスで十分
というかソファーベッドならまだしもマットレスをソファーとして利用するということの景観のダサさに最初から気づけば良かった。
芳香商品全般
芳香剤、アロマなど香りのするもの全般
また収納してるだけでも収納スペースにその妙な匂いが。
これは特に家内から大不評で、即日燃えるゴミに。
匂いの記憶って強力で、今でもあの匂いが脳裏に過ることもある。
これは特に家内から大不評で、即日燃えるゴミに。
匂いの記憶って強力で、今でもあの匂いが脳裏に過ることもある。
他にも匂いがする貝殻とかポプリなど様々な匂いモノの商品があるけど、何故かニトリの匂いモノ商品全般は香りのセンスがないきが。。(個人的見解)
既製サイズ木製ブラインド全部

ニトリの既製品サイズの木製ブラインドを使用しているけど、一定条件で避けたほうが良いかもというお話。
このニトリのブラインドの問題は品質の問題ではなく仕様の問題。
このニトリのブラインドの問題は品質の問題ではなく仕様の問題。
ブラインドは既製サイズであれば、量産できるので、当然安価ではある。
それに釣られて安易にそれを選択すると痛い目に遭うことも・・
問題はこのニトリのブラインドがその既製サイズぴったりに作られているから。
そのうちこの画像のように窓枠の外に取り付ける正面付けという方法をとった時だけに、この問題が顕著になる。
窓枠内に取り付ける天井付けを選択した方法では既製サイズぴったりで問題ない
だけど多くの人は見た目の観点から、この正面付けを採用したいと思う。
この既製サイズぴったりのニトリのブラインドを正面付けを行った場合、実はとてもダサくなる。。
何が起きるかというと、、
こんな感じ。丈が足りなくなる・・。
これは正面付けは窓枠の上に取り付けるため、窓のサイズに合わせてニトリの既製品だとこうなってしまう。
これはとにかく見た目が悪い。
ブラインドの役割である遮光性を下げてしまうだけでなく、断熱性も低くなる。
ブラインドの役割である遮光性を下げてしまうだけでなく、断熱性も低くなる。
じゃあ正面付けやめればいいじゃん、、ってなるけど、

このように2つ並べて設置する場合には天井付け(窓枠内付け)にするとブラインド2つが干渉してオーバーサイズで取り付けができない。なので天井付けの選択肢はないし、どうしても好みや都合で正面付けしか出来ない部屋もあるかと思うし、ブラインドは見た目がいい正面付け一択だというこだわり派の人も多い。その方が見た目はもちろん遮光性も断熱性も高いからだ。
でもそんなこだわり派の人ほど、こうやって丈が短くなってしまうという本末転倒に。。
なんでニトリ程の大企業がこのことに気づかないのか。
既製サイズぴったりではなく、数cmでもいいので多少大きめに遊びを持たせて欲しいところ。既製サイズより数cm長くすると、天井付けした場合、丈が少し長くなるが、ブラインドの丈が長すぎるそんなに実害はない。しかし、短いのは百害ありだ。
窓枠内付けにする人は全く問題がないので、そういう人はこの問題に気づかないが、
少なくとも正面付けを行うとこうなることを注意喚起すべきかと。。
で、何故かこの仕様は木製ブラインドのみ
アルミ製ブラインドはなぜか既製サイズでも3cm長く作られている。
要はニトリは正面付けした時に丈が短くなることにおそらく気付いていて、アルミ製ブラインドのみ修正してきている。
しかし木製ブラインドだけその対策をしない。
こだわり派ほどブラインドは木製を選ぶだろうし、こだわり派ほど正面付けを選ぶ。
なのに木製ブラインを正面つけした時だけ、この不具合に遭遇するというホント意味不明な仕様。
アルミ製ブラインドのサイズ一覧
既製サイズのまま
そのうち木製ブラインドも対応するかとは思うが、もしかしたら既製サイズ木製ブラインドの在庫が過多でその消化待ち?
・・まさかね。。
木製ブラインド自体は恒久的に使えるので本来はめちゃくちゃおすすめ。
木製ブラインドはオーダーメイドで買いましょう。
木製ブラインドはオーダーメイドで買いましょう。
あとニトリのオーダーメイドブラインドはタチカワブラインドなど窓口になるだけなので、結構割高。あ、でもタチカワブラインドは良いメーカー。直販、または楽天、ヤフショなどのモールなどで購入しましょってことで。あるいは既製品でも大きめに作っているとこをチョイスしましょ。
木製ブラインドが格安のおすすめのショップ
https://shopping.geocities.jp/i-mixon/
木製ブラインドが格安のおすすめのショップ
https://shopping.geocities.jp/i-mixon/
リビングのバルコニーに繋がる一番大きな窓に導入したのだけど、
↓この通り格安

↓この通り格安
こちらで我が家のリビングの木製ブラインドを購入。10年近く使っているが問題なし。