メッシュWiFiをWiFi6に対応したDeco X50にアップデートしてみた
プロバイダをNuroにしたことにより、ONUルーターが新しくなり、通信速度も上がり、WiFi6を構築してもいいかなと思いWiFi6のメッシュWiFi環境が構築できるTP-LinkのAX3000(deco X50)を購入。
旧機種は同じくTP-LINK DecoシリーズのDeco M5だけど、これと比較して通信速度など、どうなのかを検証してあわせてレポート。


ポートは3ポート

m5は2ポート
旧機種は同じくTP-LINK DecoシリーズのDeco M5だけど、これと比較して通信速度など、どうなのかを検証してあわせてレポート。


ポートは3ポート

m5は2ポート
m5との筐体比較

deco m5との高さの比較。X50はかなりでかい。

deco m5との比較。これだと分かりやすいかな。
この通りかなりデカくなった。
設置方法
基本的に1フロア1台を設置する
我が家は3階建てで、1FにONUルーターがあるので1Fに親機が来る。
2Fと3Fにそれぞれ1台ずつ設置
このように 1F→2F→3F とリレーしている。
セットアップした時、アプリのこの画面を確認して意図した通りになっていることを確認した方がいい。3Fへの設置は天井裏に。

3Fの天井裏には電源コンセントとTVアンテナがあるので、NASサーバやnasneもここに設置している。
天井裏は見えない場所なので、こういう無線LAN電子機器を設置するのに非常に適している。乱雑に設置しても見えないので気にならない。天井裏は行為したものの設置におすすめ。
ただ真夏のお昼は相当高温になっているのでそこは注意が必要かも。
ただ真夏のお昼は相当高温になっているのでそこは注意が必要かも。
速度の違い
その他の主な仕様の違い
X50はAIを搭載しており、ユーザーの使い方に従って最適なチューニングを常に行ってくれるらしい。これは特に体感できないので「ふーん」といった程度ではある。。
通信品質は確かにいい。
親機が1Fなのに3Fの天井裏のルーターに接続されたNASとnasne。
この2つから家のどこからでもメディア再生が出来るようにしているわけだけど、たまにNASサーバが見つからないとか、接続できないと行った症状に悩まされていたので、1Fに設置しようかと悩んでいた。(1Fは電源を取る機器が多すぎなので3Fに設置した)
けどこのX50を導入して大幅にNASとnasneへの接続が改善され動画再生でも非常にスムーズになった。
我が家のm5を使った旧WiFiシステムだとなぜか、ヤフーだけ繋がらないという症状が。。ヤフーニュースなどヤフーのサービスでパケ詰まりのような、ページが途中まで表示されてその後表示されなくなるという症状が頻発していた。特に2F、3Fと親ルーターから遠ざかるほどその症状は顕著で、なぜかヤフーのサービスだけがそうなってしまうという謎な症状だった。
これがX50の導入で今のところ全くその症状が現れなくなった。
なぜこの事象が起きていたのかも、なぜ解消したのかも分からないが、とにかくメッシュWifiルーターを最新化することにより解消したので、これもWiFi6導入の巧妙なのかなと勝手に思っていたが、実はM5の不具合やヤフーサービスとの相性という可能性も。
同じ症状で悩んでいる人は是非、ルーターの最新化を。
3F天井裏に設置したnasneとNASの速度が向上
この2つから家のどこからでもメディア再生が出来るようにしているわけだけど、たまにNASサーバが見つからないとか、接続できないと行った症状に悩まされていたので、1Fに設置しようかと悩んでいた。(1Fは電源を取る機器が多すぎなので3Fに設置した)
けどこのX50を導入して大幅にNASとnasneへの接続が改善され動画再生でも非常にスムーズになった。
ヤフーサービスのパケ詰まり?が改善
これがX50の導入で今のところ全くその症状が現れなくなった。
なぜこの事象が起きていたのかも、なぜ解消したのかも分からないが、とにかくメッシュWifiルーターを最新化することにより解消したので、これもWiFi6導入の巧妙なのかなと勝手に思っていたが、実はM5の不具合やヤフーサービスとの相性という可能性も。
同じ症状で悩んでいる人は是非、ルーターの最新化を。
グーグルアシスタントスピーカーのグループ再生が改善
2年前くらいからであるが、YoutubeMusicアプリをアップデートして以来、GoogleNestAudio2台ステレオペア+GoogleNestMini2台ステレオペアの合計4台で再生しようかとセットアップしたが、どうもうまく再生してくれくなった。
症状としてはYoutubeMusicアプリのキャストアイコンをタップ後、アプリがぐるぐると勤しんでいるだけで、一向に何も起きないという症状。
仕方なくステレオペアを解除して4台でグループ再生しようとすると、4台のうちどれかが再生していないとかブツブツと音が鳴ったり鳴らなかったりを繰り返しているという始末。
筆者の環境がメッシュWifiだからというのもあるかと思い、ルーターが直接発しているWiFiのSSIDでグループ再生しようにもこちらはルーターがある1Fからスピーカーがある2Fまでの電波が弱いためか、どうもうまく行かない。
これらはグーグルへのフィードバックとチャットサポートで2020年に問い合わせて入るのだが問題として認知しているようで、現在取り組み中とのことで2022年に今更なメールが来て、内容は下記のような感じ
仕方なくステレオペアを解除して4台でグループ再生しようとすると、4台のうちどれかが再生していないとかブツブツと音が鳴ったり鳴らなかったりを繰り返しているという始末。
筆者の環境がメッシュWifiだからというのもあるかと思い、ルーターが直接発しているWiFiのSSIDでグループ再生しようにもこちらはルーターがある1Fからスピーカーがある2Fまでの電波が弱いためか、どうもうまく行かない。
これらはグーグルへのフィードバックとチャットサポートで2020年に問い合わせて入るのだが問題として認知しているようで、現在取り組み中とのことで2022年に今更なメールが来て、内容は下記のような感じ
--------------------------------------------------------------------------------
・ご使用のスマートフォンは最新版にアップデートされていますか
・Google Home の現在のバージョン をご教示ください(※更新が必要の場合は更新をお願いたします)
・Nest Mini の現在のファームウェアバージョンをご教示ください
・グループ化の再生をお試しいただけるアプリコンテンツは、YouTube Music のみでいらっしゃいますでしょうか
・Google Homeにて新しい家を作成いただき、そちらで Nrest Mini をセットアップ頂くことで改善が見られるかお試しをいただけませんでしょうか
・初期化は既にお試し済みでしょうか
--------------------------------------------------------------------------------
全部試した。でもダメ。
もはやグーグルには返信さえもしていない。返信しても返ってくるのは定型文だろうし。
・ご使用のスマートフォンは最新版にアップデートされていますか
・Google Home の現在のバージョン をご教示ください(※
・Nest Mini の現在のファームウェアバージョンをご教示ください
・グループ化の再生をお試しいただけるアプリコンテンツは、
・Google Homeにて新しい家を作成いただき、そちらで Nrest Mini をセットアップ頂くことで改善が見られるかお試しをいただけませ
・初期化は既にお試し済みでしょうか
--------------------------------------------------------------------------------
全部試した。でもダメ。
もはやグーグルには返信さえもしていない。返信しても返ってくるのは定型文だろうし。
今回の記事の通り、メッシュWifiルーターをTP-LINK m5からTP-LINK X50にバージョンアップすることにより解決。
どうも調べるとグーグルアシスタント付きスピーカーでのグループ再生とメッシュWifiというのは相性が良くないらしい。
今回、最新機器のルーターにすればWifi6に対応したためか、解決することができた。非常にスムーズにGoogleNestシリーズ4台のグループ再生が行えるようになった。
今回、最新機器のルーターにすればWifi6に対応したためか、解決することができた。非常にスムーズにGoogleNestシリーズ4台のグループ再生が行えるようになった。