物欲が止まらない。

ダンボールの簡単な纏め方

2022/11/18
生活 0
beige-16875_640.jpg
ガジェヲタにありがちなダンボール片付けるの面倒問題
そしてそのダンボールは何とかしないと床に散乱してしまう。

そこでパッと思いつくのが山崎実業とかで出ているダンボールストッカーというこの類の商品
ただ、多くの自治体では週1回はダンボールの回収が行われていると思う。

いくらガジェオタだったとしても1週間分のダンボールを毎週しっかり処分している人で、
ダンボールストッカーが必要なくらいたくさんになるのは、余程のガジェヲタか、大家族でない限りは、普通に紐で縛ってどこかに立てて締まって置けば済むだけの気がする。

何よりこのダンボールを収納したときのダンボールストッカーは結局のとこ生活感出まくりなので、それが気になる人は結局このダンボールストッカーを収納スペースやガレージなど見えない場所に配置する必要がある。(あと床面積を専有するのも地味に気に入らない。)

だったら結局、ダンボールを紐で結んだ状態で締まっておけば良いだけ。
となると、ダンボール回収日まで散乱した状態で仕舞っておく必要があるのかといえばそうでもなくて、今回紹介する方法でそれも回避できるので試してみて欲しい。


ダンボール簡単にまとめる方法



まずは動画にまとめてみたので観て欲しいけど、結局は、
  1. ダンボールが1枚発生した段階で十字に結んでしまう。
    vlcsnap-2022-11-18-12h14m58s255.jpg
  2. 2枚目以降に発生したダンボールは、「1.」に斜めから挿し込むむ
    vlcsnap-2022-11-18-12h17m59s0.jpg


    以上、これだけ。
    「2.」の工程では大きいダンボールは外に、小さいダンボールは中に入れることを意識すればうまくいく。


    これで意外とたくさん纏めることが出来る。
    スクリーンショット 2022-11-18 121035  スクリーンショット 2022-11-18 121145 


これで普通に最後に紐で結ぶよりかは少し楽になるし、ダンボールストッカーを導入することなく、ダンボールが散乱するのも防ぐことが出来るし、ダンボール回収日にそのまま捨てることが出来る。

めちゃくちゃ楽になるとか改善するというお話ではないので、期待外れだったかもしれないけど、実際にこの方法で毎週運用すると、全く問題なく、地味に楽になるのでぜひ試してみて欲しい。

Comments 0

There are no comments yet.
生活