AmazonMusicアプリの挙動が激ヤバレベルに改悪だった
AmazonMusicが1億曲ポッドキャストに対応!
という華々しいアップデートを行ったがこれが不評極まりないがそれもそのはず
アーティストや曲を選択しても全く別のアーティスト、全く別の曲が再生されるから。
しかもその関連アーティストならいいのだけど、訳の分からないアイドル曲やKpopなど全く聴くこのとない興味のないジャンルが再生され不快極まりないのだ。
購入した楽曲もシャッフル再生?
さらにヤバいのが過去に購入した楽曲の再生の挙動
まずはこのiOS版のAmazonMusicアプリの挙動を見て欲しいのだけど、、
この通りアルバムがシャッフルでしか再生できない上に、アルバム全曲の中から1曲しか再生できない。
何よりアルバムを全曲購入したのに1曲しか再生できないのは納得がいかない
何よりアルバムを全曲購入したのに1曲しか再生できないのは納得がいかない
まぁ私はプライム会員だが、元々YoutubeMusicのユーザーでAmazonMusicはほぼ利用していなかったのでいいのだけど、それにしてもおかしなアップデートをぶっこんできたなと。
こうしたサブスクサービスのアーティストへの分配は再生回数で分配されているだろうに、これによって分配もランダムになるのだろうか。だとしたら楽曲の良し悪しの評価に関係ない収益となって楽曲提供側にとってもちゃんちゃらおかしい仕様とも言えるし、Amazonは何を考えているのだろうか・・?
PCブラウザによる再生はシャッフルでもないし全曲再生もできる
ちなみにWindows11+Cromeブラウザによる再生だと過去の変わらずシャッフルにもならないし、全曲再生できる。
どうもスマホアプリだけの仕様のようだ。
購入したアルバムがシャッフルなのは不具合?
2022/11/06に掲載されたAV Watchの記事によると、シャッフルの挙動は不具合だそう。
さすがにそうか。
でも購入した楽曲アルバムがiOSアプリで1曲しか再生できないのはなぜだろう
これも不具合なのか。続報をまってみたい。