Android端末を壁掛けして、おしゃれなスマート掛け時計を手に入れよう

壁掛けしていたFireタブレットを新調して、ピュアAndroid端末にしたら、めちゃ快適だったと言うだけのお話。
Fire7のかなり前のモデルを随時表示させて、掛け時計のように使っていたが、この運用も6年くらい?

最近は画面がちらつくようになって、アプリがバグって表示されたりして、再起動したら治るというのを繰り返していて、その頻度が上がってきたので、流石に買い替えようと、先日、Fire7を購入したら、どうもGooglePlayをインストールする裏技が出来なくなってしまっていることに気づいた。
AmazonからEcho Show15なる商品も出ていて魅力的ではあるが、15インチも要らないし、高いし、今回は狭い部屋の掛け時計替わりに「時計+α」だけを表示させたいだけなので、自分にとってEcho Show15はオーバースペック。 かつてのFireタブレットを使った方法
今まではAndroid化したFire7タブレットだったのがピュアAndroidになったことにより、ライブ壁紙やウィジェットが使えるようになり、自由度が高まったので、壁掛けする際のおすすめの設定もかなりアップデートされたので、今回の導入事例を紹介してみる。

しかしここ最近、7インチ、8インチのピュアAndroid端末もかなり価格が下がっており、ムリに自由度の低いFireタブレットをチョイスする必要もなく、Vankyo、TeclastなどのピュアAndroid端末を購入することを検討。最終的にTeclastの8インチタブレット(Teclast P80X)を購入することに。
今まではAndroid化したFire7タブレットだったのがピュアAndroidになったことにより、ライブ壁紙やウィジェットが使えるようになり、自由度が高まったので、壁掛けする際のおすすめの設定もかなりアップデートされたので、今回の導入事例を紹介してみる。
タブレットを壁掛けする
賃貸でも出来るタブレットを壁掛けする私が最もスマートだと思う方法はこちらに記述
購入したTeclast P80Xに対して、下記の設定を行う。
- 開発者モードONにする
設定→デバイス情報から下にある「ビルド番号」を連打 - 充電中は常時画面表示をON
開発者モードをONにしたことで「開発者オプション」が出現するので、「開発者オプション」から「スリープモードにしない」をONにする - 通知は基本オフ
通知についてはお好みで緊急のもののみは表示されるなどでもいいかもしれないが、基本そういうのは手元のスマホで行うので、すべてオフでもいいかなと。
おすすめの設定
- ライブ壁紙
YoWindow を導入。豊富な壁紙と設定。リアルタイムの天気と時間帯で変化する壁紙がとてもおしゃれ。雲や太陽もちゃんとアニメーションして動いてくれている。夜景モードがある壁紙が特におすすめ。 - 時計ウィジェット
なんでもいいけど時間が大きく、天気が表示されているものを最大サイズに表示する - 数日の天気予報ウィジェット
ヤフー天気を導入。4日間の天気予報を表示するウィジェットがあるのでそちらを導入して下部に最大サイズにして表示。

とりあえずこれで表示する情報は満足
好みにより株価やニュースを付け足してもいいかも。
ちなみにもちろん「OK,Google」にも常時反応してくれるので、便利。
好みにより株価やニュースを付け足してもいいかも。
ちなみにもちろん「OK,Google」にも常時反応してくれるので、便利。
もう個人的にはFireタブレットはもう買わないかなー。