【賃貸OK!?】壁にタブレットをキレイに貼り付ける方法 【タブレット壁掛け】

どうしても壁にタブレットを貼り付けたくなることってたまにある。(そんなことない・・?)
まぁ自分はあるので、仮にあるとして、そうなった時、賃貸でも問題なく、一番見た目がきれいな方法を紹介。(ただし貼り付けるタブレットのリセールバリューは下がるかもしれない)
本来はタブレットの「貼り付け」というより「壁掛け」と表現した方がいい方法で妥協していた。


元々はこのような百均の透明フックを使っていたのだけど、どうも見た目がよろしくないのと一つ粘着力が弱まり落ちてしまった。
何よりこの方法、、直接壁紙に貼り付けることになるので、この方法やーめた、となったり落下したり剥がしたりしたら、、

こんな事になってしまう。。
ちなみにこちらの壁紙は下記記事にて補修したので参考まで
・壁紙簡単補修:https://monohoshii.jp/blog-entry-131.html
まぁ筆者がこうしてしまった張本人なのだけど(笑)
これがもし賃貸だったら返ってくる敷金に影響するのは間違いない。
この際、壁にダメージを与えず、賃貸でもOKで見た目もきれいな方法を思いついたので、試してみた。
↑ちなみにこういうのがあるのも知っているが、仕上がりの見た目がよろしくない。
ベゼルを含めて画面を1mmも覆わないということ
条件と準備
条件は
- 石膏ボードであること
- 貼りたい場所に梁や柱などがないこと
- タブレット本体背面に粘着テープを直接貼ることに抵抗がないこと
準備するのは、
- ステンレスシート
こういうの↓
こちらは百均で調達。
背面が両面テープになっている。
Amazonなどでも取り扱っているこういうのでも代用できると思う。 - マグネットプレートシール
マグネットに両面テープがくっついたもの
耐重量300gと500gがあるが、7インチ、8インチのタブレットであれば300gのでOKだろうけど、タブレットの重量と相談。今回は耐重量300gをチョイス。
こちらは何かと便利なので余ったものは取っておこう。
手順
耐重量300gでも結構しっかり付く。
ケーブルを付けてこの通り、これはAmazon Fireタブレットだからこんな見た目だけど、ベゼルレスのかっちょいいタブレットなら尚いいかも。
ホッチッキスの芯の穴程度なら賃貸でもおそらくバレない(自己責任で)
ただし、タブレットにシールを貼り付けることになるので、その覚悟は必要。
どうしても抵抗があればこのような安価なシリコンケースを利用してからマグネットシールを貼り付けよう。
実際の運用

Kasaで雰囲気を変えてよるモードはこんな感じ

関連記事
・Fireタブレットを使ってスマート掛時計を手に入れよう