-
Android端末を壁掛けして、おしゃれなスマート掛け時計を手に入れようスマホ・タブレット
壁掛けしていたFireタブレットを新調して、ピュアAndroid端末にしたら、めちゃ快適だったと言うだけのお話。Fire7のかなり前のモデルを随時表示させて、掛け時計のように使っていたが、この運用も6年くらい?最近は画面がちらつくようになって、アプリがバグって表示されたりして、再起動したら治るというのを繰り返していて、その頻度が上がってきたので、流石に買い替えようと、先日、Fire7を購入したら、どうもGooglePlayをイン...
-
アクアリウム 無電力自動排水システムアクアリウム
我が家の水槽はちょっと高い位置にあるので自動排水システムを構築して簡単に換水が可能なのでは?ということで自作してみたというお話。こちらの排水システムは窓が水槽の近くにあって水槽が高い位置に設置している人限定ではあるけど、後述するが、まぁ工夫すれば万人に当てはまる排水システムではある。実現しようとしていることは下記の図の通り水槽から窓に繋がっているグレーの線はエアチューブ。エアチューブの間にある銀色...
-
簡単壁紙補修してみた生活
先日、タブレットを壁付けしていた百均フックが経年のためか壁紙を剥がして取れてしまった。それだけで壁紙を張り替える訳はいかないので、簡単に補修できる方法はないかと、Amazonで適当に検索してたら、それっぽい商品が見つかったので、使ってみたら思いの外、便利で簡単な、いい商品だったので紹介。こちら「クロス型取りなおし3点セット」という商品で、商品名だとピンとこないと思うので、工程を含めて紹介。きっかけはタブ...
-
正しい?スティックシュガーの開け方生活
10年前に嫁に出会った頃に教えてもらったスティックシュガーの正しい?開け方まずはダメ?な開け方普通はこうやって端を破るそうするとこんな感じでゴミが分離するそこでこのように真ん中を割るように開けるなるほど、、これによりゴミが2つに分離しない。これ教えてもらって以来、この開け方が身に付いたってだけの話。...
-
Blue Yati MicrophonesのWindowsアプリケーションはBlue SherpaではなくG HUBガジェット
今回の記事は愚痴。あと他サイトにもほとんど書かれていない情報なので、誰か検索で拾って助かる人が一人でもいればと記述。Blue Microphonesは95年創業のアメリカのメーカーで2018年より、Logicool傘下となっているわけだけど、Logicoolの悪いとこが出た感じ。Blue Yati Nanoを購入したけどサポートソフトSherpaがインストール出来ない(Windows10)2022年8月、Blue Yati Nanoを購入。まずSherpaをWindows10環境にインストールしよ...