-
ニッケル水素電池メーカー別自然放電耐久対決!生活
これうちにある充電できる単三電池。すべてニッケル水素電池ではあるけどメーカー・ブランドがカオス。旧サンヨーのエネループから始まり、パナソニックに吸収された後の新エネループ、Amazonベーシック、新興系中華メーカー、東芝のIMPULSE、、などなどその時々で一番安くて評判がいいものを購入してこうなったわけだけど、せっかくなんで同時期に購入したニッケル水素電池の自然放電の速さ(遅さ)を検証していこうかと思う。検証...
-
Amazonプライムデー・ブラックフライデーに騙されるなEC
最近はワイドショーや朝のニュース番組でも開催時に報道されるようになったAMAZONのブラックフライデー、プライムデーなどのセール。しかし最近は目に余ると言うか騙すような商品の売り方が多数見受けられるようになってしまった。もはや期待していないAmazonのセール期待しているのはAmazonベーシックとAmazonデバイスだけ。しかしそんなにしょっちゅう買うものではないし。安くなっているのはよく分からない中華製ばかり。Amazon...
-
AmazonからBANされたRAV POWER製品がこっそりAmazonで格安販売されている件EC
2021年6月、Amazonで不正レビューを行ったとされるアカウントがBANされたというニュースが流れた。BAN対象となったのは今回お話するRAV Powerの他にTaotronics、AUKEYなど結構信頼性の高い中華ブランド。どうも、買い物したユーザーにAmazonギフト券と引き換えにレビューを書いてもらうというやり取りを行っていて、Amazonのポリシーに引っかかったらしい。詳しくは他サイトを見ていただきたい。とにかくRAV POWERはAnkerと並んで...
-
スマホリングはケース一体型を選ぼうスマホ・タブレット
先日、1世代前のスマホを狙おうの記事で購入したXperia1こちらにスマホリング(バンカーリンクみたいなの)を導入したけどオススメはどんなの?というお話。・ソフトバンク契約者はSIMフリースマホより1世代前キャリア販売中古スマホを買おうhttps://monohoshii.jp/blog-entry-86.htmlXperiaの美しい有機ELとインターフェイスを活かして通知がキャッチできる置き時計のように利用した。特に縦長の端末なので横置きが美しい。まずはマ...
-
自分的ヤフオク、メルカリ、PayPayフリマの使い分け方EC
自分的CtoCサービスの使い分けを纏めてみる。使っているのはヤフオクメルカリPayPayフリマの3サービス元々はヤフオクとメルカリしか利用してなかったけど、後発のPayPayフリマがなかなか使えるサービスに成長してきた上に手数料などで優位性があるので追加し、筆者が利用中のサービスはこの3サービスとなっている。ラクマなど利用サービスを更に増やして使い分けて最適化するのも手だろうけど、利用サービスが多ければいいというも...
-
ソフトバンク契約者はSIMフリースマホより1世代前キャリア販売中古スマホを買おうスマホ・タブレット
ソフトバンク契約者は機種変更したくなった場合、1世代前のキャリア販売の中古スマホをヤフーショッピングで買って自分でSIM交換しようというお話。スマホの機能、スペックは既に頭打ち。スマホゲームなどでグラフィック処理がーー、とかどうしても常に最新スマホでないと気がすまないィィ~!っといったガジェヲタ以外であれば、1世代2世代前のスマホを購入したほうがお財布に優しい。スマホは開封した時点で中古。リセールも1年2年...
-
Surfaceの独自形状の充電プラグを中華製TypeCアダプタを使って充電する。スマホ・タブレット
いつまで経ってもTypeCに対応しないのはiPhoneだけでなく、microsoft Surfaceシリーズもそうだった。(今はTypeCに対応)Surfaceの独自形状の電源ケーブル これがmicrosoft Surfaceの電源インターフェイス何これ?って思う。SurfaceConnectと呼ばれる規格で、適度な磁力でくっつくマグネット式で、上からも下からもくっつき充電できる。確かに薄い端末にはいい形状なのかもしれない。だが、上下方向性がなく、薄型差込口...
-
フリマ、オークションサイト配送方法はどれをどこに出せばいいのかEC
メルカリ、ヤフオク、ラクマなどのフリマ、オークションサイトここにPayPayフリマが手数料5%に値下げして混沌としてきたCtoCサービスだけど、匿名配送サービスはほぼ統一されており、ある程度簡単に配送することが可能となっている。ただ配送手続きが微妙に違っていたりして、何をどのように優先してどこに持っていけばいいのかは若干分かりにくいので、簡単に解説。もちろん近所にあるコンビニや郵便局、ヤマトの配送センターがあ...
-
マグネット式USBケーブルの互換性についてガジェット
コチラの写真。とっても便利なマグネット式USB。これらのマグネット式USBケーブルの互換性の見分け方について記述してみる。他のサイトでは同一商品の第○世代と第○世代の互換性の確認というものが見受けられるが、この記事では異なるメーカー、ブランドでの互換性まで踏み込んで記述して見る。TypeC、マイクロUSB、ライトニング・・、解決しないUSBケーブルの規格問題。現在はTypeCに統一されそうな勢いではあるが、マイクロUSBの...
-
SONY Wena3の故障を防ぐために気をつけていることガジェット
故障しやすいと言われるwena3。効果あるのかないのかわからないけど、個人的に気をつけていることを記述。2021年3月に購入して、数々のバグや不具合に苦しめられながらも愛用していたが、中でもうんざりしたのが、購入4ヶ月後にして電源が落ちたあと何をしても電源が入らなくなるという故障が発生したこと。・Wena3故障・・https://monohoshii.jp/blog-entry-66.htmlこちらの記事にある通り、幸いサポート体制はしっかりしていて、...