-
階段上のベビーガードの最適解 日本育児 ベビーゲート スルする~とゲイト家具・インテリア
息子がハイハイを始めた時に一番の問題となったのがリビングに直結する階段が危ないという問題。随分昔の話であるにも関わらず当時導入した日本育児のベビーゲートが優秀すぎて未だに現役というお話。一番に候補に上がるのは↓こういう商品かなと。 こちらも日本育児製で段差を作らないスロープがあったりで、なかなか考えられていて便利ではあるけど、子供が成長したら絶対に取り外して他の家のお下がりとなるかそれが...
-
リメイクシートでクローゼットの色を変える家具・インテリア
書斎(という名の趣味部屋)のクローゼット作業前の棚こういう薄いナチュラルの木目はなんか部屋によっては昭和感が出ていて古めかしく感じてしまう。特に自分の部屋のテイストには全く合わない感じ。どうにかしたいということで、リメークシートを導入することに。まぁ賃貸ではないので塗装でもいいんだけど、横着なので、あまり大袈裟なことはしたくないのと、家内に何か言われるかも、、というのがあるので、いざとなったら取り返...
-
楽天モバイル使うつもりのない人こそコストゼロで契約しよう!スマホ・タブレット
楽天モバイル話題になっていますね~しかし申込件数は2021年2月時点で300万程度と伸び悩んでいる。あなたも周りも胡散臭さを感じたり、品質を疑問に感じて、頑なに契約しないと決め込んでいる人いませんか?Ahamoもあるしドコモしか使うつもり無いとか、旦那や身内やあるいはご本人がKDDI、ソフトバンクなどのキャリアの社員や関係者とか言う人も、そういう頑なに契約するつもりのない人、そういう理由があって契約できない人こそ...
-
カーテンは要らない。ロールスクリーンの活用方法。家具・インテリア
我が家は一戸建てで窓はそれなりに多いですが、カーテンが一切ない。あるのはブラインドとロールスクリーン。実はカーテンはホコリの発生源の大きな要因の一つで、カーテンにホコリが溜まりアレルギーの人を苦しめている。まあ多くの人は定期的に洗濯しているので、問題はないけど、そのたびに取り外したりなどメンテナンスも結構大変。ロールスクリーンは設置してしまえば、その後はメンテナンスフリー。ロールスクリーンは縦に設...
-
Google Nest mini(Google Home miniの後継)のステレオ再生が手軽なのに高音質ガジェット
Google Home miniがGoogle Nest miniになって音質が変わったことってご存知?マイク性能が上がったり形状が少し変わったり、なにより音がめちゃくちゃ良くなった。楽天、ヤフショなら3000円代で購入可能。メルカリ、ヤフオクなら更に安くて中古なら1000円代で購入できることも。経年劣化は殆ど感じられない製品なんで中古でも十分な気も。新品でも中古でもさらに安いGoogle Home miniを選びがちだけど、音楽好きなら絶対に新しいGo...