-
スマートスピーカー Amazon vs Google 私なりの結論 Googleに軍配ガジェット
Amazon EchoとGoogle アシスタント両方を2018年くらいから2年くらい使ってみて、どちらを選択するべきか、私なりの結論が出たので、ここで理由を記述。結論から言うとタイトルの通り、Googleアシスタントだけを使うことにした。あくまで私の場合。(Amazon Echoはすべて手放した。)音声コマンドのレスポンス内容の品質→引き分けこちらはまだどちらも発展途上だと思う。難しい質問についてはどちらも似たりよったりの的はずれな答え...
-
ナイキオンラインストアでカスタムシューズを購入 Nike By YouのすすめEC
シューズコレクターでもないのにシューズ沼にハマってしまっている人は是非こちらのナイキのカスタマイズシューズをお試しください。nike.com私の近所にナイキショップが出来てからというものの、ナイキのヘビーユーザーと成りつつある状況でも、このシステムは脱帽物でした。ナイキオンラインのアカウントがあることを前提にPCサイトでの簡単な手順を説明。ただし基本的には直感的にすべての操作を行えますので、もうアカウントが...
-
ボトムスはブラック。リーバイス一択で。ファッション
人間、年をとると見た目に気を使わなくなるか、より磨きを掛けてこだわりが強くなるかに分かれますね。で、大半は見た目に気を使わなくなる方に流れて、より楽な安くて格好を求めるようになってしまいます。いわゆる「おじさん化」(or「おばさん化」)ですね。こだわるようになる人を「こだわり化」と名付けて話を続けて行こうかと思います。こだわり化 vs おじさん化私もおじさん化に流れそうなところをぐっとこらえて日...
-
とにかく売れないPayPayフリマEC
最初に言っておきます。PayPayフリマめちゃいいです。使いやすいです。けど、、っていう記事です。(※2021年3月現在、手数料値下げの効果か出品も増えて、じわりじわりと売れるようになって来ている。そのうち新記事を書きます。)私はカメラなどのガジェット系、PC周辺機器、服飾系、子供用品などを結構な量ネットなどで購入してしまう軽度買い物依存症で、まだ使えるのに不要になるものが非常に多い。その売却先としてフリマ、オー...
-
Ali Expressで怪しい買い物してみたEC
以前から気になっていたAli Express。いろいろな情報があるけどぱっと見の価格のやすさはたしかに魅力的しかしいい噂は聞かない。物は試しと、ついにここで買い物をしてみました。Ali Expressが何かなのはほかサイトで散々書かれているし、ここに来る人がいたならそれはもう既にご存知だろうから割愛。まず狙ったのはこういう商品。お試し初回なので、少額な商品から。どうも怪しい。見慣れないデザイン。価格は安い。しかもストア...
-
iPhoneの顔認証の残念なところスマホ・タブレット
私が使っているiPhone11Proの顔認証はコロナ禍の今は特にだけど、そもそもが非常に残念だというお話。そして、iPhone12シリーズがまたまたやらかしました。。顔認証とライトニングケーブルの採用・・アップルは世界中からの要望を無視無視無視の殿様商売。そんな不便でもiPhoneを使い続けなければならない自分もどうかと思うけど。世界中のiPhoneユーザーが同じ思いだろうけど、ここでは特に顔認証が不便だという話にフォーカスを...
-
ふるさと納税は楽天かヤフーでEC
皆さん、ふるさと納税してますか?ふるさと納税が何かとか使い方は、さんざん他のサイトで書かれているので、割愛するとして、絶対にここで購入したほうが良いというサイトがある紹介させてもらう。ふるさと納税サイトでお得なサイトは下記2つ楽天市場ふるさと納税ふるなび(ヤフーショッピング店)2021年現在、上記以外のサイトを利用している人は間違いなく損している人と断言できる現状。その理由は上記2つのサイトではふるさと納...
-
ややこしすぎるヤフーのECEC
ヤフーのサービスはとにかくややこしい。特にEC。楽天もややこしいけど、それと比較にならないくらいややこしい。別記事にも書いたが、私は楽天市場ヘビーユーザーから、ここ4年位でヤフーショッピング+PayPayモールを年間50万円分以上利用するヘビーユーザーへと切り替わった人間だ。そんな私でも分かりにくい。まず、上記のようになんでヤフーショッピング+PayPayモールといちいち表記しなければならないのか?2019年ヤフーショ...
-
楽天市場よりヤフーショッピングの方が実はかなりお得(条件付き)EC
元楽天ヘビーユーザーの私がヤフーヘビーユーザーとなってしまったというお話私のビフォア→アフター楽天市場→ヤフーショッピング楽天カード→ヤフーカード楽天トラベル→ヤフートラベル楽天Pay・Edy→PayPay楽天ポイント→PayPayボーナス楽天ふるさと納税→ふるなびヤフーショッピング店その他切り替えたものたくさん。つまりは、現在、楽天経済圏よりヤフー経済圏にどっぷり浸ってしまっている状況。特にこれは私が数年前にAUユーザー...
-
もはやおサイフケータイ(Felica)がいらないと思った件スマホ・タブレット
おサイフケータイヘビーユーザーだった私が2019年以降一度もおサイフケータイで決済していないというお話。2018年11月にPayPayが誕生しまして、100億円あげちゃうキャンペーンで20%還元といものを打ち出し、良くも悪くも大騒ぎになった。アップル製品が飛ぶように売れた一方でメルカリや、ヤフオクで転売が相次ぎ、結局、転売市場も飽和して儲けが出ないザマー転売ヤーって思ったことをよく覚えている。その頃(2018年末)が、海の向...